お出かけしました~☆

2015年02月28日

 ikuko.k at 11:59  | Comments(2)
昨日は、小春日和のいいお天気でしたねsun。。。
ドライブがてら、大和のラ、クラッシーさんに行ってきました(*^_^*)*。
陶芸家の理華ちゃんも、ここで新たな生活が始まり、美味しいパンをやいていますbread
カウンターの前に広がる山間の自然なパノラマが、より一層焼きたてのパンと野菜たっぷりのスープの美味しさを引き立たせてくれます(^_-)-☆



リバティーの生地も沢山そろってって、店内は一足早く春が訪れていましたflower
生き生きと楽しそうで嬉しかったですnote
時間の余裕もできたようで、これからの作品が楽しみです(^_-)-☆



次に行ったのは、前からお誘いを受けていた佐賀市柳町に2月にオープンした紅茶専門店の紅葉(くれは)で作品展をされているmitsuさんのところです(^_-)-☆
mitsuさんは、去年大川のビラベルディーの作品展の時に、初日に展示されていた方で、可愛猫や羊、うさぎなどの置物を陶器で作ってある方で、その作品のほんわかあったか~い雰囲気に魅了されてて、今度佐賀での作品展と言うことで楽しみにしていました(*^_^*)*。

今、佐賀市では、毎年恒例の「佐賀城下ひなまつり」のまっただなかで、駐車場に車を止めて、お店まで歩いてくと佐賀にもまだこんなに風情のある場所が残っていることに驚きました(*^_^*)*。



しだれ梅がもう満開していて綺麗でした(*^_^*)*。

mitsuさんの可愛い招き猫を見つけてさっそく連れて帰りました(^_-)-☆


袋にさらさらと、猫の絵を画いて頂き、記念に成りましたheart04


興味のある方は、こちらをどうぞ~note








  

どこにご縁があるかわかりませんね~☆

2015年02月24日

 ikuko.k at 11:21  | Comments(2)
去年の大川ビラベルディー展示会の時、建物の中にあるカフェドロッソにたまたまランチに行かれたお客様が、
ロッソに置かせてもらってた、
りびんぐるうむの教室案内のチラシを持ち帰られてて。。。
「何か始めたい」と、わざわざ訪ねて来て下さって早速昨日からパッチワークを取り入れたヨガマットを入れるバックを縫い始められました(^_-)-☆
パッチワーク初めての方ですが、一つずつ縫い合わせて行けば難しいことはないので、最初からあまり妥協せずやってみたい事に挑戦しましょうと言うことになりまずは、正方形のピース合わせからの楽しいレッスンでした(^_-)-☆。


さて、私はと言うと、りびんぐるうむオリジナル鍋つかみセットをつくりましたshine

特徴は。。。



このハートですheart04
形だけではありませんよ~heart04
心を込めて作っていますのであったか~い感があふれていますshineshine



春の展示会楽しみにしててくださいね~(*^_^*)*。
  

パッチワーク~☆

2015年02月18日

 ikuko.k at 23:50  | Comments(0)
年明けからチョと淋しい教室でしたが。。。
再び、活気がよみがえってきました~shine
やっぱり、りびんぐるうむの教室はこうでなくっちゃ。。。note

春の作品展に向けて、教室の皆さんもやる気を出してくださいました~(*^_^*)*。
テーマの「エプロンフェアー」に関連するものを、いろいろ上げて。。。

なべつかみ。。娘に上げたらよろこんでた!!
可愛い刺繍糸でふきんもイイよね~heart02
そうそう、ランチョンマットも可愛いアップリケをして、作ったよね。。。
などなど。。。アイデアが色々出てきました(*^_^*)flair

素敵なテーブルクロスもあったらいいよね~。。。せっかくだからパッチワークにしようかな~
そうと決まれば。。。
さっそく!!


あまり複雑ではないシンプルなパターンで。。。
この一つのパターンは40センチの正方形


土台布を統一した、、はぎれの消費をかねてのテーブルクロス作りに取り掛かりました(^_-)-☆



出来上がりをお楽しみに~note


  

お便りありがとうございます~♡

2015年02月14日

 ikuko.k at 10:27  | Comments(0)
12月15日りびんぐるうむ展示会最終日のNBCラジオスキッピーレポート生放送に出演させて頂いた時のCDが届きましたnote



早速に聞いてみました!!
展示会の楽しかった思い出がよみがえってつい、一人でにやにやしてしまいました^m^
教室でみんなさんにおひろめします~note
NBCラジオのスキッピー川浪さんスタッフの皆さん、本当に楽しい思い出を作って頂きありがとうございましたm(__)mheart04
春の展示会にもぜひ遊びに来てくださいね~(*^_^*)*。

りびんぐるうむ手作り教室は、2004年1月に始まりましたclover
2003年12月、娘の保育園小学校時代の今で言うママ友4人でのお食事会の時たまたま自分で手作りしたバックを持って行ったのがきっかけです。

「そのバックいいね~」
「自分で作ったのよ、ほかにもカントリードールとかも作ってるよ(*^_^*)note
「自分で?私も作りたい、おしえて~!!」

翌1月から、さっそくお友達を誘ってきてくださいました。
最初はカントリードールだったと思います、ドールは一度作るとその可愛さにはまって何体も作りたくなりますheart04
少し落ち着いたら小物や、バック、自分で着るチュニックなど。。。作りたいものを思い思いに作っていかれます。

自分で作ると、だれかに見せたくなりますよね、見せて良いね~と褒めてもらいたくなります。
その発表の場が年2回のりびんぐるうむ展示会です(^_-)-☆
展示会は、また頑張ろうと、元気を沢山もらいますpunchdash

りびんぐるうむは週三回の教室ですが、、私のように手作りが生きがいの人はもちろんの事、
「一つくらいは何か自分でもつくってみたいな」と、言う人もいらっしゃいます。
来て下さる方は、週何回とか、月に何回とか全然決まりごとはないので、一回限り、の方もいらっしゃいますし、忙しかったり、気乗りしない時はお休みされます。
お休みと言うか、来れなくなったり。。。sweat02
でも、何年かして、また余裕が出来て、りびんぐるうむを思い出して
「またきていいですか」と、ご連絡頂くと本当に続けててよかった~と思います(*^_^*)*。

パッチワーク教室で一緒だったお友達がその友達を誘ってきて来てくれたり。。。
同級生達が友だちを誘ってきてくれたり。。。
その方がまたお友達を。。。
それでいつの間にか、11年目を迎えているなんて!!
私って本当に友人に恵まれているんだな~と、いつも感謝していますm(__)mheart02

りびんぐるうむは、名前のとおり、リビングでくつろぐ感じで来てもらっています。決して無理をしない。。。
手作りを通してほっとする場所をこれからも提供いて行けたら、と思います(^_-)-☆






  

エプロン作り~♡

2015年02月13日

 ikuko.k at 13:46  | Comments(0)


タック入りサロンエプロンshine
先日和柄で作ってブログに投稿してた前が打ち合わせになってるタック入りのサロンエプロン、生地が変われば雰囲気もころりとかわりますね。裾も好みで長くも短くも。。。


前掛け。。。shine
大胆な色使いをして、家事も楽しく!。。。



ギャザースカート風エプロンshine
若者向きかな??
クルミボタンがポイント、下の部分はギャザーで可愛く。。。



フリーサロンshine
後ろで結ぶ必要のないかぶりのおオーソドックスなエプロン、胸に同柄らの花のブローチをつけておしゃれにしてみました。。。



ミニサロンshine
あったかくなって来るとセーターにこのエプロンだけで軽やかに。。。


ゆったりサイズも作ってみました~(*^_^*)*。
まだまだ、こんなものではありませんよ~
いろんなデザインを作ります、お気に入りを見つけてくださいね~(*^_^*)*。  

県立博物館にて。

2015年02月08日

 ikuko.k at 15:27  | Comments(0)


星ちゃんの版画が展示してありました(^_-)-☆

すごいね~shineshine

  

次の展示会に向けて。。。★

2015年02月06日

 ikuko.k at 15:04  | Comments(0)
今となっては、年に2回のりびんぐるうむ作品展~**
年々定着してきたのか、「今度はいつですか?」の嬉しいお言葉にお答えして
今年も春の作品展の日程が決まりました(^_-)-☆

4月10日(金)~13日(月)までの4日間です。

題して、「エプロンフェアー」

家に居ながらにして、お料理やお掃除が楽しくなるようなキッチンやりびんぐで使うエプロンやチュニック、小物、などをこれから作っていきたいと思っています(*^_^*)

まずは、手始めに。。。



和柄だけど可愛いエプロンを作ってみましたshine



色違いでもう二つ。。。shine

これから、いろんなデザインや柄で春にむけて頑張りますので楽しみにしててくださいね~note


  

節分。。。

2015年02月03日

 ikuko.k at 23:58  | Comments(0)
孫たちがだんだん大きくなるにつれて、節分の豆まきも一層楽しくなります(^_-)-☆

おには~そと~!!



ふくは~うち~!!



おには~そと!!




福は~うち!!



  

< 2015年02>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
過去記事