なんだと思います??

。
。
。
。
実は、

キーケースです(^_-)-☆
教室の菊池さんが作られていたのをまねして作ってみました


普段は、いつも使う鍵だけ出しておいて、ほかのはファスナーの中に入れておく優れもの

ちょっと私流、レディドールをアップリケしてみました

初体験~☆
昨日のりびんぐるうむの新年会で、何の話からか私が炊飯ジャーの5合炊きで、1合炊いてると言ったら
みんなに驚かれて!!
土鍋で炊飯をみんなに進められたので早速今日、炊いてみました(^_-)-☆
まずは、土鍋を買うところから。。。安ーい土鍋でいいよと言うみんなの意見を聞き入れて、一番小さい6号の土鍋、なんと398円をニトリに行って買ってきました

初めて使うときは、米のとぎ汁で10分ほど沸騰させ、そのまま火を止めて冷めさせてから使いましょうと書いてあったのでその通りに。。。

その間に、ネットで炊き方を検索!!
いよいよ前もって洗って水につけておいた米を水切りした米の量と、同量の水を土鍋に入れて炊飯開始


中火で10分で、沸騰したら弱火にして15分、そう書いてあったのでタイマーで確実に。。。

出来た出来た

でもなんと
ちょっとおこげが。。。

やっぱり、15分は長すぎたか。。。
でも、こんなにピカピカに炊き上がってホントおいしかった

初めてにしては上出来!!
今度は焦げないようにみじかめで。。。(*^_^*)*。
みんなに驚かれて!!
土鍋で炊飯をみんなに進められたので早速今日、炊いてみました(^_-)-☆
まずは、土鍋を買うところから。。。安ーい土鍋でいいよと言うみんなの意見を聞き入れて、一番小さい6号の土鍋、なんと398円をニトリに行って買ってきました

初めて使うときは、米のとぎ汁で10分ほど沸騰させ、そのまま火を止めて冷めさせてから使いましょうと書いてあったのでその通りに。。。

その間に、ネットで炊き方を検索!!

いよいよ前もって洗って水につけておいた米を水切りした米の量と、同量の水を土鍋に入れて炊飯開始



中火で10分で、沸騰したら弱火にして15分、そう書いてあったのでタイマーで確実に。。。

出来た出来た


でもなんと

ちょっとおこげが。。。


やっぱり、15分は長すぎたか。。。

でも、こんなにピカピカに炊き上がってホントおいしかった


初めてにしては上出来!!
今度は焦げないようにみじかめで。。。(*^_^*)*。
やっぱり雪積もってましたね♡
こいのぼりのタぺストリー☆

先週頼まれた、こいのぼりのタペストリーのキットが完成しました(^_-)-☆
初心者向けでなるべく手のかからないようにフェルトなども使用して工夫しました

縫い代の分だけ小さくなりますが出来上がりが楽しみです


エプロンワンピース♡
最近教室内で人気のエプロンワンピース
自分で縫うより私に縫ってと、言われるので何人かの方たちに縫ったのですが。。。
とても気に入って頂き、教室の時着てこられるのを見て
私も、自分用に縫いました(^_-)-☆

お出かけしない日でもちょっとエプロンでおしゃれをすると、家事が楽しくなりますよね
掃除機をかける手が軽やかに。。。
かといってそのまま夕食のお買い物に着て行ってもウキウキですよね~(*^_^*)*。

同じ型紙で、袖なしも縫ってみました
自分で縫うより私に縫ってと、言われるので何人かの方たちに縫ったのですが。。。
とても気に入って頂き、教室の時着てこられるのを見て

私も、自分用に縫いました(^_-)-☆

お出かけしない日でもちょっとエプロンでおしゃれをすると、家事が楽しくなりますよね

掃除機をかける手が軽やかに。。。
かといってそのまま夕食のお買い物に着て行ってもウキウキですよね~(*^_^*)*。

同じ型紙で、袖なしも縫ってみました

世界にたった一つのバック☆

残り布を気ままに継ぎ足して行ってこんなに素敵なバックができあがりました~

赤いリボンがポイントになってとても可愛い

土曜日の光野さんの作品です


裏と表が、こんなに違うので持つときの洋服の感じで表を見せたり、裏を見せたり。。。
どちらが表で、どちらが裏と言うこともないですけどね。
新しいお仲間(*^_^*)*。
水曜日の教室、今年から二人新しい仲間が増えました(^_-)-☆
一人は、パッチワークのプロ、先生もしていらっしゃったというご近所の野口さん。
りびんぐるうむの展示会にも一昨年前から作品を出して頂き協力して下さっているんですが、
ほかのメンバーさんたちとも仲良しになられて、
「一人で家でチクチクもいいけど、ここにきたほうが楽しそう
」
そういってきてくださってます
昨日で二回目だったけど、一回目の時、ソーイングバックのキットを買われていかれたのですがさすがプロ、昨日はもう出来上がってて、さっそく裁縫道具を入れてこられて驚き
そして、もう一人御近所さんですが、私がここに越してくる前住んでたところの友達の友達で、昨年暮れの展示会に初めて来てくださって、
「こんな近くに、こんなところがあるなんて、車に乗らないし歩いてこれるし、今年還暦でこれから何か好きなことを始めようと思ってたのでちょうどよかった~
」
と言って昨日一回目は簡単に作れて、その日に持ち帰りできる。。。

コースターを三枚作っていかれました(^_-)-☆
今度は、お孫さんの初節句のお祝いに、兜と、こいのぼりのタペストリーを縫いたいのでデザインしといてくださいね~とのこと
久しぶりに来た美代ちゃんや、菊池さんとも話が弾み笑いの絶えない教室でした
近所と言えば、近所の奥さん今日は素敵なお友だちを連れてきてくれてありがとう
楽しいコーヒータイムももちろんですが、りびんぐるうむのお子たちの嫁入り先が二人も決まって嬉しいです


しかもあんなに気に入って頂いて最高です
ホントに、作った甲斐がありました(*^_^*)*。ありがとう

また、きてくださいね~
一人は、パッチワークのプロ、先生もしていらっしゃったというご近所の野口さん。
りびんぐるうむの展示会にも一昨年前から作品を出して頂き協力して下さっているんですが、
ほかのメンバーさんたちとも仲良しになられて、
「一人で家でチクチクもいいけど、ここにきたほうが楽しそう

そういってきてくださってます

昨日で二回目だったけど、一回目の時、ソーイングバックのキットを買われていかれたのですがさすがプロ、昨日はもう出来上がってて、さっそく裁縫道具を入れてこられて驚き

そして、もう一人御近所さんですが、私がここに越してくる前住んでたところの友達の友達で、昨年暮れの展示会に初めて来てくださって、
「こんな近くに、こんなところがあるなんて、車に乗らないし歩いてこれるし、今年還暦でこれから何か好きなことを始めようと思ってたのでちょうどよかった~

と言って昨日一回目は簡単に作れて、その日に持ち帰りできる。。。

コースターを三枚作っていかれました(^_-)-☆
今度は、お孫さんの初節句のお祝いに、兜と、こいのぼりのタペストリーを縫いたいのでデザインしといてくださいね~とのこと

久しぶりに来た美代ちゃんや、菊池さんとも話が弾み笑いの絶えない教室でした

近所と言えば、近所の奥さん今日は素敵なお友だちを連れてきてくれてありがとう

楽しいコーヒータイムももちろんですが、りびんぐるうむのお子たちの嫁入り先が二人も決まって嬉しいです



しかもあんなに気に入って頂いて最高です

ホントに、作った甲斐がありました(*^_^*)*。ありがとう


また、きてくださいね~

黙々。。。。
今日は、だれとも合わず、だれともしゃべらず。。。
ただ黙々と、前から気になってたビーズとボタンの整理をしていました。

ずっと前、香織ちゃんに沢山頂いたビーズ、結構使ったけどまだまだこんなに
百均にちょうどいいケースがあったので。。。
色別、種類別に、お正月会わなかったけど香織ちゃん元気かな~なんて思いながら分けていきました(^_-)-☆

ボタンも、孫たちの遊び道具になっていろんなボタンがまぜこぜになってたので種類別に整理

これで仕事がはかどります(*^_^*)*。

作りかけのレディドールストラップのイヤリングやネックレスやっとつけて完成(^_-)-☆
ただ黙々と、前から気になってたビーズとボタンの整理をしていました。

ずっと前、香織ちゃんに沢山頂いたビーズ、結構使ったけどまだまだこんなに

百均にちょうどいいケースがあったので。。。
色別、種類別に、お正月会わなかったけど香織ちゃん元気かな~なんて思いながら分けていきました(^_-)-☆

ボタンも、孫たちの遊び道具になっていろんなボタンがまぜこぜになってたので種類別に整理


これで仕事がはかどります(*^_^*)*。

作りかけのレディドールストラップのイヤリングやネックレスやっとつけて完成(^_-)-☆
土曜日の教室
土曜日の教室に来て下さってる方たちは、だいたい平日お仕事にいかれている方たちです(*^_^*)*。
仕事のお休みの日に、ここにきて、自分の洋服を縫ったり、小物を作ったり。。。

三台あるミシンもフル活動でした(^_-)-☆

そして、なんと私の誕生月だからと言って、ケーキを持ってきてくださいました
みんなで頂いて、美味しかったで~す
そして土曜日は、鏡割りだということもすっかりわすれてたら、バイト先でおぜんざいを頂きました
お餅の上に、すりしょうがをのせてあり、その香りがほんのり香って美味しかったです
仕事のお休みの日に、ここにきて、自分の洋服を縫ったり、小物を作ったり。。。

三台あるミシンもフル活動でした(^_-)-☆

そして、なんと私の誕生月だからと言って、ケーキを持ってきてくださいました

みんなで頂いて、美味しかったで~す

そして土曜日は、鏡割りだということもすっかりわすれてたら、バイト先でおぜんざいを頂きました

お餅の上に、すりしょうがをのせてあり、その香りがほんのり香って美味しかったです

七草粥
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
暮れから、お正月にかけての暴飲暴食などの疲れた胃をいたわって今日は七草粥

いつもは、子供たちと一緒に食べるけど、今日はバイト~
帰って、一人鍋~(>_<)
でも、今年初のバイトで、店長と女将さんに誕生日のプレゼント頂きました

あったかそうなネックオーマー
いつもありがとうございますm(__)m
今年も頑張りますのでよろしく
暮れから、お正月にかけての暴飲暴食などの疲れた胃をいたわって今日は七草粥


いつもは、子供たちと一緒に食べるけど、今日はバイト~

帰って、一人鍋~(>_<)
でも、今年初のバイトで、店長と女将さんに誕生日のプレゼント頂きました


あったかそうなネックオーマー

いつもありがとうございますm(__)m

今年も頑張りますのでよろしく

初教室~☆

忙しい大島さんは1月12日にご結婚されるお知り合いにプレゼントしたいんだけど

と、12月に入ってから来られました

大体のスケジュールを決めて、4回来ればまにあうでしょう

そういって今週の水曜日まで予定していたのですが、三回目の今日完成しました(^_-)-☆

これでクッキー焼く時間ができたと、結婚式に出席してくれる人たちのお土産にクッキーも焼くそうですよ(*^_^*)*。
素敵ですね~♡
きっと皆さんよろこばれることでしょうね~

仕事開始~☆
いつまでも、楽しいお正月気分に慕っている訳にはいきません(>_<)
去年の暮れに間に合わなかった、ご注文のペンケース
明るい色で、との事。。。


いくつか作って選んでもらいましょう(*^_^*)*。

去年の暮れに間に合わなかった、ご注文のペンケース

明るい色で、との事。。。


いくつか作って選んでもらいましょう(*^_^*)*。
今年もやってきました(^_-)-☆
毎年恒例、キヨ軍団新年会
なんでも、つづけるって事に意味がありますよね(*^_^*)*。
最初は、特にそんなに勢いつけて毎年続けるぞ~なんて思って始めたわけじゃないと思うけど。。。
今となっては、1月3日は古賀家で!ってみんな予定を入れてくれてるのが嬉しいですよね~
自分の誕生日に若いみんなに囲まれてひとつ年齢は増えたけど。。。

また一つわかがえりました~(^_-)-☆

気持ちがねっ(^_-)-☆
みんなありがとね~
今年も頑張りま~す


なんでも、つづけるって事に意味がありますよね(*^_^*)*。
最初は、特にそんなに勢いつけて毎年続けるぞ~なんて思って始めたわけじゃないと思うけど。。。
今となっては、1月3日は古賀家で!ってみんな予定を入れてくれてるのが嬉しいですよね~

自分の誕生日に若いみんなに囲まれてひとつ年齢は増えたけど。。。

また一つわかがえりました~(^_-)-☆

気持ちがねっ(^_-)-☆
みんなありがとね~

今年も頑張りま~す


幼なじみ(*^^)v
小学校から高校まで一緒だった山口県に住んでいる友達にハッピーバースデーのメールを送ったら
お正月で実家に帰ってきてると言うので会いに行きました(*^_^*)*。
彼女とは、誕生日が1日違いで、昨日が彼女
、今日が私
神埼の‘ほたる”でゆっくりおしゃべりをしながら食事をして帰りに、‘‘おひとり”でお風呂用ハーブを一つ買いました

桜の香りのお風呂からさっき上がってきたら今度は彼女からハッピーバースデーのメールが届いていました(^_-)-☆

お正月で実家に帰ってきてると言うので会いに行きました(*^_^*)*。
彼女とは、誕生日が1日違いで、昨日が彼女


神埼の‘ほたる”でゆっくりおしゃべりをしながら食事をして帰りに、‘‘おひとり”でお風呂用ハーブを一つ買いました


桜の香りのお風呂からさっき上がってきたら今度は彼女からハッピーバースデーのメールが届いていました(^_-)-☆

新年あけましておめでとうございます

沢山の方々に支えられて、
穏やかな中に2014年を迎えることができました(*^_^*)*。
三年ぶりのお正月です

床の間のお正月飾り
年取り用の尾頭付きの鯛に向かって、それぞれが自分の年を報告した後、お屠蘇を飲みます。
最初は、いつまでも長生きしますようにと一番高齢の今年は私から順に息子、由里香りゃん娘たち孫たち、去年生まれた虹乃香ちゃんから私へと戻して、今度は虹乃香ちゃんの若若しさをあやかります様にと若い方から順にお盃を回していき私まで来たら最後に虹乃香ちゃんにかえします。
一年の健康を願い梅干を入れたお茶と、みかん、干し柿を1個づつ食べ、干し柿に入ってる種の数が多いほどいい年になると言うので
みんな食べながら数えて、何個だった~ていいあい、年の暮れに作ったり買ったりしたおせちと、巻きずしをつつきながら楽しいお正月が穏やかに過ぎていきます(*^_^*)*。
これが、私が35年前に古賀家に嫁いだときからつづいてるお正月の儀式

何気ない普通の日々が一番幸せだと言うことを確信したここ数年でした。
人とのつながりを大切に

今年も、みんな健康でいい年を過ごせますように

どうぞ本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
