スカートがへんしーん☆
想いで深いお気に入りの白いスカートだったんですが
流行おくれでもうはけなくなり
思い切ってはさみで
ジョキジョキ
ドールにして残すことにしました(^_-)-☆

裏地でヨーヨーキルトを作りドールのスカートのすそや、バックの飾りにしました。

靴も、スカートの生地で、無駄にはしませんよ~(*^^)v


まさか、自分のはいてたスカートとはおもえないでしょう??
ブログをご覧になってる皆さんも、自分の、またはお子ちゃまの、お洋服を(もちろん着れなくなった物ですが)
ドールにしてよみがえらせてみませんか?(^_^)/~
りびんぐるうむがお手伝いしますよ~

流行おくれでもうはけなくなり

思い切ってはさみで


ドールにして残すことにしました(^_-)-☆

裏地でヨーヨーキルトを作りドールのスカートのすそや、バックの飾りにしました。

靴も、スカートの生地で、無駄にはしませんよ~(*^^)v


まさか、自分のはいてたスカートとはおもえないでしょう??
ブログをご覧になってる皆さんも、自分の、またはお子ちゃまの、お洋服を(もちろん着れなくなった物ですが)
ドールにしてよみがえらせてみませんか?(^_^)/~

りびんぐるうむがお手伝いしますよ~

絣で、古風に(*^_^*)*。

まだ未完成ですが、絣の大好きな菊池さんの作品です

雑誌に載ってた古民家をパッチワークしたタペストリー。。。
大物に初挑戦です(^_-)-☆

ところどころに、オリジナルの刺し子を入れて。。。
完成がたのしみです

わらび取りに行ってきました(^_^)/~

姉に穴場を教えてもらって多久まで行ってきました


天気はいいし、久しぶりの友達とのおしゃべりもはずみ。。。

こんなに、つんできました(^_-)-☆
さっそく、大きな鍋で、沸騰したお湯の中に重層をとかし、その中に洗ったわらびをつけ込みます。

ポイント

沸騰したら必ず火を止めて、わらびを入れお湯が冷めるまで、つけるだけだそうです。

お教えの通りに冷めるまでお料理はおあずけです

さわやかな、感じで(*^^)v
もう一つのショルダーバック☆

完成しました(^_-)-☆
後ろには、やっぱりりびんぐるうむのトレードマークのハートを♡♡

ファスナーには、可愛いくまさんの飾りを付けました


桃さんどちらがいいですか~(*^^)v*。
そして。。。玄関先のなにわい薔薇が、咲き始めましたよ~(*^^)v

お友達から、挿し木にしたのを五、六年まえかなぁ~
よくは覚えていないけど、頂いて、玄関の塀の下に植えて、みるみる伸びて
三年くらい前から沢山花をつけて、楽しませてくれています



今年もまだまだ、たくさん蕾がついています

これから見ものです

ランチボックスバック☆

沢山作りました(^_-)-☆

お仕事用。。。

学校用。。。

本当は。。。特に決まりはありません

楽しいお弁当の時間のお供にどうぞ

吉野ケ里夢ロマン軽トラ市出店☆

毎月、第一日曜日午前8時から11時半まで行われている軽トラ市に
来月、6日出店が決まりました(^_-)-☆

後、二週間!!
こうしちゃいられない

頑張りまぁす

とても便利なショルダーバック♪
先日、見せていただいた重松さんのショルダーバック
わざわざ、型紙を持ってきてくださいました
さっそく私流に作ってみましたよ~(^_-)-☆

ちょうど、桃さんにショルダーバックを、と頼まれていたので
桃さんに似合いそうな感じで作ってみました

面白い作りで、中心から二つに折るようになっています

二つに折ると入れるところが四カ所になって、とても便利ですよ(^_-)-☆
なぜ?? と言いたくなりません??

ファスナーを開けるとそこも
両方に、ものが入れられます
重松さんありがとうございましたm(__)m
もう一つ、ショルダーバック制作中!!
桃さん両方見て選んでね(^_-)-☆
わざわざ、型紙を持ってきてくださいました

さっそく私流に作ってみましたよ~(^_-)-☆

ちょうど、桃さんにショルダーバックを、と頼まれていたので
桃さんに似合いそうな感じで作ってみました


面白い作りで、中心から二つに折るようになっています


二つに折ると入れるところが四カ所になって、とても便利ですよ(^_-)-☆
なぜ?? と言いたくなりません??

ファスナーを開けるとそこも

両方に、ものが入れられます

重松さんありがとうございましたm(__)m

もう一つ、ショルダーバック制作中!!
桃さん両方見て選んでね(^_-)-☆
今頃 初詣。。。m(__)m
鹿島の祐徳稲荷神社へ行ってきました


新緑がとてもきれいで、すがすがしい気持ちでお参りしましたm(__)m
神社の反対側にある、日本庭園の


ボタンや、

シャクナゲの花が、そろそろ見頃で、きれいでした
帰りに、面白いラーメン屋さんを見つけて。。。
これは、入らないわけにはいかないよねって

豚豚拍子っていう名前のラーメン屋さんでした(^_-)-☆
とおっても美味しかったです



新緑がとてもきれいで、すがすがしい気持ちでお参りしましたm(__)m
神社の反対側にある、日本庭園の


ボタンや、

シャクナゲの花が、そろそろ見頃で、きれいでした

帰りに、面白いラーメン屋さんを見つけて。。。
これは、入らないわけにはいかないよねって


豚豚拍子っていう名前のラーメン屋さんでした(^_-)-☆
とおっても美味しかったです

招き猫パート3(*^_^*)*。
お花と一緒でこれも癒されます~(*^_^*)


お友達とおそろいでかった猫ちゃん!!
なんだか猫か犬かびみょ~ですよね

木製のちょっと気取った猫ちゃんです。

さっき、イワシを盗み食いでもしたんじゃないかしら??
それとも。。おいしいもの食べてる夢をみているのかな??

クリスタルな猫集団です(^_-)-☆

ごめんなさいm(__)m
作家さんの名前忘れてしまいました
木の葉の船に乗って、まだ見ぬ世界へと旅に出るところです(^_^)/~


お友達とおそろいでかった猫ちゃん!!
なんだか猫か犬かびみょ~ですよね


木製のちょっと気取った猫ちゃんです。

さっき、イワシを盗み食いでもしたんじゃないかしら??
それとも。。おいしいもの食べてる夢をみているのかな??

クリスタルな猫集団です(^_-)-☆

ごめんなさいm(__)m

作家さんの名前忘れてしまいました

木の葉の船に乗って、まだ見ぬ世界へと旅に出るところです(^_^)/~

バラの季節*。

玄関の木工薔薇が咲き始めました(^_-)-☆
なんてきれいなんでしょう

お花の存在って本当にいいですね~

咲いてくれるだけで元気をもらいます

へこんだり。。。おちこんだり。。。。(一緒か。。^m^)

そんな日もたまにはあるけど。。。。((+_+))^^
この季節

お花を見れば、そんな気持ちはどこぞへ飛んでいきますよね(^_-)-☆
また、頑張ろ~って


なにわい薔薇(正式名称は、わからないけど。。)も、蕾をいっぱいつけて、開花が楽しみです(*^_^*)*。
だいぶ ご無沙汰でした((+_+))^^
毎日、日課みたいになってる、ブログですが。。。。
一週間のご無沙汰でした((+_+))^^
その間、いろいろありました(^_-)-☆
楽しかった櫛田の市で、力を使い切ったのか。。。
少々ばて気味~
元気が出ず。。。
病は気から。。。そうそう
気のせい気のせい!!と、自分に言い聞かせ
いつもの元気を取り戻して(*^_^*)
火曜日は、洋裁教室へ
水曜日は、ヨガ教室へ
木曜日は、minne会員登録
minneというのは、手作りの作品を、公開するサイトです。その中で作品を売ったり買ったりできるんですよ(^_-)-☆
これから、りびんぐるうむの作品を、どんどん載せていきます
もちろん、販売も計画していますのでminneの方もよろしくお願いいたします
m(__)m
金曜日は、またこれから頑張るご褒美に糟屋郡須恵町にある
* やまもも *

へ、だご汁を食べに行ってきました

山のふもとの古民家風に建てられたお店は、わざわざ行ったかいがあって、とても美味しくて素敵なところでした
お店の神棚に、100億円札が逆さまに貼り付けてあったので、何のおまじないですか?と、聞いたら
中国からの言い伝えで、お札や、福と書いた文字を逆さまにしてはると、お金や福が、天から降ってくるそうで、商売繁盛のご利益があるそうです
それならば!!りびんぐるうむも真似しないわけにはいきませんよね^m^
感じのいい接待で、また行きたいと思いました(^_-)-☆
一週間のご無沙汰でした((+_+))^^
その間、いろいろありました(^_-)-☆
楽しかった櫛田の市で、力を使い切ったのか。。。

少々ばて気味~

元気が出ず。。。
病は気から。。。そうそう


いつもの元気を取り戻して(*^_^*)

火曜日は、洋裁教室へ

水曜日は、ヨガ教室へ

木曜日は、minne会員登録

minneというのは、手作りの作品を、公開するサイトです。その中で作品を売ったり買ったりできるんですよ(^_-)-☆
これから、りびんぐるうむの作品を、どんどん載せていきます

もちろん、販売も計画していますのでminneの方もよろしくお願いいたします
m(__)m

金曜日は、またこれから頑張るご褒美に糟屋郡須恵町にある
* やまもも *

へ、だご汁を食べに行ってきました


山のふもとの古民家風に建てられたお店は、わざわざ行ったかいがあって、とても美味しくて素敵なところでした

お店の神棚に、100億円札が逆さまに貼り付けてあったので、何のおまじないですか?と、聞いたら
中国からの言い伝えで、お札や、福と書いた文字を逆さまにしてはると、お金や福が、天から降ってくるそうで、商売繁盛のご利益があるそうです

それならば!!りびんぐるうむも真似しないわけにはいきませんよね^m^

感じのいい接待で、また行きたいと思いました(^_-)-☆
神埼櫛田の市(*^^)v
例年、二日間に渡って行われるみゆき大祭のときは、一日は雨が降るそうですが、今年は、二日間とも天気がよく、特にきょうは、好天気で人出も多く、

テントのすぐそばの桜もきれいでお祭り日和でした(^_^)/~


りびんぐるうむの作品に、足を止められるお客様も沢山いらっしゃって
かわい~い
と、自分用、お土産用と、
いろいろ買って頂きました。
ありがとうございましたm(__)m
そして、午後からは、佐賀県重要無形民俗文化財である「 大神楽(だいかぐら) 」などが奉納され、その行列は、参勤交代の様子をまねて取り入れたのもだそうですが、素晴らしいものでした。


この、獅子舞の頭の紙を、とってお財布に入れていたらその年は、お金に困らないという言い伝えがあるそうです。
それならば!!と、私も。。。

さっそくお財布に入れておきます(^_-)-☆
また、りびんぐるうむの両隣の有田焼のお店の有和堂さんや

吉野ケ里歴史公園ボランティアガイドの日笠さんとも

お知り合いになって楽しかったです。
ちなみに、このお地蔵さんの絵は、日笠さんが画いていらっしゃる絵です。
私の集めている、招き猫の目によく似てて見るだけで微笑みたくなりますよね(*^_^*)*。
櫛田の市、朝早くから内川さンと、ダンディーでたのもしい内川さんの旦那様
そして、友人のトッコちゃんお手伝いして頂き、本当にありがとうございました。
m(__)m
また、次のイベントに向けて頑張ります(^_^)/~

テントのすぐそばの桜もきれいでお祭り日和でした(^_^)/~


りびんぐるうむの作品に、足を止められるお客様も沢山いらっしゃって

かわい~い

いろいろ買って頂きました。
ありがとうございましたm(__)m

そして、午後からは、佐賀県重要無形民俗文化財である「 大神楽(だいかぐら) 」などが奉納され、その行列は、参勤交代の様子をまねて取り入れたのもだそうですが、素晴らしいものでした。


この、獅子舞の頭の紙を、とってお財布に入れていたらその年は、お金に困らないという言い伝えがあるそうです。
それならば!!と、私も。。。

さっそくお財布に入れておきます(^_-)-☆
また、りびんぐるうむの両隣の有田焼のお店の有和堂さんや

吉野ケ里歴史公園ボランティアガイドの日笠さんとも

お知り合いになって楽しかったです。
ちなみに、このお地蔵さんの絵は、日笠さんが画いていらっしゃる絵です。
私の集めている、招き猫の目によく似てて見るだけで微笑みたくなりますよね(*^_^*)*。
櫛田の市、朝早くから内川さンと、ダンディーでたのもしい内川さんの旦那様
そして、友人のトッコちゃんお手伝いして頂き、本当にありがとうございました。
m(__)m

また、次のイベントに向けて頑張ります(^_^)/~

旬の筍ごはん♪

娘のお知り合いから筍を頂きましたm(__)m
さっそくお米のとぎ汁で湯がいて。。。
今日は、筍三昧です

筍の煮つけ、先っちょの柔らかいところをお刺身に、筍入りのお味噌汁
メインは、もちろん筍ごはん

いよいよ今度の日曜日(^_^)/~♪
神崎の櫛田の市出店!!

神崎のかたがたは、おなじみのお櫛田さん。
今年は、2年に一度の櫛田宮みゆき大祭だそうです(^_-)-☆
このチラシの裏に書いてあったんですが、お櫛田宮は、神崎の発祥の地だそうです。
1920余年前に景行天皇が巡行時、不幸が続いて苦しんでいた人民のため神を祀りなごめたそうです。
その後は災厄もなくなり、この地を 神の幸を受ける平和郷、神幸(かむさき)の里と名づけられ、これがのちに神崎となったそうです
この時、神社創建されたそうです。
なるほど~そういういきさつがあったんだ~(・。・;
とても深い~い話ですね~
私は、ここに越してくる前は、神崎郡(今は神埼市)で生まれ育ち四十何年か住んでいましたが。。。
神埼の名前の由来を今 初めて知ることができました(*^_^*)*。
また、願いが叶う、パワースポットもあるそうですよ~(^_^)/~
これも、ちらしの裏に書いてあるんですが ^m^
太鼓橋のそばにある大楠で、琴の楠というそうです
第12代景行天皇が琴を埋められ芽吹き、そののちに楠になったと伝えられてる、推定樹齢約700年以上といわれる大楠です、10mもある幹の周りを、清静な人なら息を止めて7回半まわると、琴の音が聞こえるそうですよ~
聞こえるかどうか試してみたいものですね
さて、櫛田の市ですが。。。
4月8日の10:00から17:00開催

りびんぐるうむのお店の場所は、

です
りびんぐるうむから生まれた手作りの小物たちを沢山連れていきます~
ぜひ、お気に入りを見つけにきてくださいね!!

神崎のかたがたは、おなじみのお櫛田さん。
今年は、2年に一度の櫛田宮みゆき大祭だそうです(^_-)-☆
このチラシの裏に書いてあったんですが、お櫛田宮は、神崎の発祥の地だそうです。
1920余年前に景行天皇が巡行時、不幸が続いて苦しんでいた人民のため神を祀りなごめたそうです。
その後は災厄もなくなり、この地を 神の幸を受ける平和郷、神幸(かむさき)の里と名づけられ、これがのちに神崎となったそうです

この時、神社創建されたそうです。
なるほど~そういういきさつがあったんだ~(・。・;

とても深い~い話ですね~

私は、ここに越してくる前は、神崎郡(今は神埼市)で生まれ育ち四十何年か住んでいましたが。。。
神埼の名前の由来を今 初めて知ることができました(*^_^*)*。
また、願いが叶う、パワースポットもあるそうですよ~(^_^)/~

これも、ちらしの裏に書いてあるんですが ^m^


第12代景行天皇が琴を埋められ芽吹き、そののちに楠になったと伝えられてる、推定樹齢約700年以上といわれる大楠です、10mもある幹の周りを、清静な人なら息を止めて7回半まわると、琴の音が聞こえるそうですよ~

聞こえるかどうか試してみたいものですね

さて、櫛田の市ですが。。。
4月8日の10:00から17:00開催

りびんぐるうむのお店の場所は、

です

りびんぐるうむから生まれた手作りの小物たちを沢山連れていきます~

ぜひ、お気に入りを見つけにきてくださいね!!
スモックチュニック*。
土曜日教室の中島さんが、本を見てこれを作りた~い!!と、言われたので。。。

私も、作ってみました(^_-)-☆
作ったことのないものを皆さんに教えるわけにはいきませんので。。。(>_<)
一度作ってみて経験を生かして、皆さんが作りやすいように工夫して。。。(^_^)/
そして、もの作りを、いっそう楽しく思ってくだされば最高です

で、腰のところは、ひもで結ぶようになっています
これからの季節にいいですよね

私も、作ってみました(^_-)-☆
作ったことのないものを皆さんに教えるわけにはいきませんので。。。(>_<)
一度作ってみて経験を生かして、皆さんが作りやすいように工夫して。。。(^_^)/

そして、もの作りを、いっそう楽しく思ってくだされば最高です


で、腰のところは、ひもで結ぶようになっています

これからの季節にいいですよね

ミニミニうさぎのストラップ(^_-)-☆

もともと、カントリードールに持たせるバスケットやバックに飾りとしてつけていたミニミニうさぎでしたが。。。
可愛いからストラップにしたらぁ
とか。。
シッポを付けたらもっと可愛いよぉ~

とか。。。
いろんな人からのアドバイスでできたストラップです(^_-)-☆
おかげさまで、たくさんの人のお気にいりになってくれています

そして、今日は りびんぐるうむ は、にぎやかでしたよ~(^_-)-☆
ご縁があって、担当になってくださった、信金の江口さん、この春の異動でサヨナラのごあいさつに見えられました。
信金本店でのロビー展、初めての経験をさせていただき本当にありがとうございましたm(__)m

これからも、ブログチェックのほうよろしくお願いします

近所の奥さん(^_^)/~

さっこちゃんの友だちの大同生命の中島さん、月曜教室の古賀さん

楽しいおしゃべりと、コーヒータイムありがとう

また、いつでも来てくださいね~(^_-)-☆
一緒にコーヒータイム楽しみましょうねっ

お花見*。
今日は天気もいいし、低床公園の桜も一気に咲いて。。。
星ちゃんと一緒にお花見を兼ねて、お散歩に行きました

青く澄みきった空に、うすピンクの桜の花がとても神秘的です(*^^)v

私が初めて、桜の花の美しさに心から感動したのは、長男を出産した時、鹿島の祐徳稲荷へ日晴れの、お宮参りに行ったときです。
駐車場に止めた車のすぐ上まで伸びた木の枝にびっしりと咲いた桜を見て、桜ってこんなにきれいかったんだ~と、まるで桜の花を初めて見た時のように感動したことを今でもはっきりと覚えています

14年前、ここに越してきたとき、すぐそばに桜並木があったのには感動物でした


毎年、桜もだんだん大きくなって、本当に嬉しくなります~

自分の家にいて、こんなにきれいな花見ができるなんて、本当に幸せものですよね
感謝。感謝です
もうしばらくは、我が家から見える桜を楽しませていただきます(^_-)-☆
星ちゃんと一緒にお花見を兼ねて、お散歩に行きました


青く澄みきった空に、うすピンクの桜の花がとても神秘的です(*^^)v

私が初めて、桜の花の美しさに心から感動したのは、長男を出産した時、鹿島の祐徳稲荷へ日晴れの、お宮参りに行ったときです。
駐車場に止めた車のすぐ上まで伸びた木の枝にびっしりと咲いた桜を見て、桜ってこんなにきれいかったんだ~と、まるで桜の花を初めて見た時のように感動したことを今でもはっきりと覚えています


14年前、ここに越してきたとき、すぐそばに桜並木があったのには感動物でした



毎年、桜もだんだん大きくなって、本当に嬉しくなります~


自分の家にいて、こんなにきれいな花見ができるなんて、本当に幸せものですよね

感謝。感謝です

もうしばらくは、我が家から見える桜を楽しませていただきます(^_-)-☆