食べごろ( ^)o(^ )♪
6月の初めに皆で作った紅梅漬けが。。。
食べごろになりました~

氷砂糖がなかなか溶けてしまわないのでまだかな~と待っていたら
皆は、「もうとっくにたべているよ~おいしいよ~」って
それならば、私もさっそく冷蔵庫から出して食べてみました

うんうん、おいしい~っつ
お茶のお供にぴったり~
甘酸っぱくって今の梅雨の季節にさいこうです
食べごろになりました~


氷砂糖がなかなか溶けてしまわないのでまだかな~と待っていたら
皆は、「もうとっくにたべているよ~おいしいよ~」って

それならば、私もさっそく冷蔵庫から出して食べてみました


うんうん、おいしい~っつ

お茶のお供にぴったり~

甘酸っぱくって今の梅雨の季節にさいこうです

それぞれの個性が出てます(*^^)v♪
月曜日の教室では今、
花かごのアップリケのタペストリーを作っています(*^_^*)*。
いつもは、思い思いに作りたいものを作っていますが。。。
たまには、教室らしく同じ物を作ってみようか
ってことで。。。
まだ始めたばかりで未完成なんですが。。。

古賀さんの作品です(^_^)/~
はっきりした個性がうかがえますね
これからまた、花芯がついたり、葉が増えたりと変化していきます
次は。。。

島さんの作品です(^_^)/~
レース地の花びらや、花芯の色が優しさを表していますね
島さんは、葉をツタにする予定だそうです
これからが、楽しみです
森さんは、今日お休みだったのでお見せできないんですが
絞りの藍染の生地で花びらを統一されているんですよ
また今度紹介しますね(^_-)-☆
そして私も、仲間入りしてつくっていますよ~

こうやってみると。。。
ちょっと、上の二人にくらべて花だか何だかわかりませんね~((+_+))
花芯で変化をつけることにします
同じものを作っても好みとか、個性がはっきりと出て、こんなに違うから面白いですよね(*^_^*)*。
いつもは賑やかな教室ですが、このタペストリーを作り始めたら
皆、集中してまじめ!!まじめ!!
楽しくて仕方ないそうです

また、途中経過をほうこくしますね
出来上がりを楽しみにしててくださいね~(^_-)-☆
花かごのアップリケのタペストリーを作っています(*^_^*)*。
いつもは、思い思いに作りたいものを作っていますが。。。
たまには、教室らしく同じ物を作ってみようか

ってことで。。。
まだ始めたばかりで未完成なんですが。。。

古賀さんの作品です(^_^)/~
はっきりした個性がうかがえますね

これからまた、花芯がついたり、葉が増えたりと変化していきます

次は。。。

島さんの作品です(^_^)/~
レース地の花びらや、花芯の色が優しさを表していますね

島さんは、葉をツタにする予定だそうです

これからが、楽しみです

森さんは、今日お休みだったのでお見せできないんですが

絞りの藍染の生地で花びらを統一されているんですよ

また今度紹介しますね(^_-)-☆
そして私も、仲間入りしてつくっていますよ~


こうやってみると。。。
ちょっと、上の二人にくらべて花だか何だかわかりませんね~((+_+))

花芯で変化をつけることにします

同じものを作っても好みとか、個性がはっきりと出て、こんなに違うから面白いですよね(*^_^*)*。
いつもは賑やかな教室ですが、このタペストリーを作り始めたら
皆、集中してまじめ!!まじめ!!
楽しくて仕方ないそうです


また、途中経過をほうこくしますね

出来上がりを楽しみにしててくださいね~(^_-)-☆
木の葉のコースター~♪

端切れで作った木の葉のコースター

茎のところは使いふるしの靴ひもとか。。。
ジャージの紐とか。。。

それでも、ちゃんと器を引き立たせるコースターに


お気に入りの小物を置く敷物に


大活躍です(^_-)-☆
ボブヘアーの夢子ちゃん~♪

赤毛のボブヘアーの夢子ちゃんです。。。
お掃除ユメちゃんがお嫁に行ったので


今度は、読書の夢子ちゃんを作りました~☆
今日も、 「何かいい本ないかな~?」と、

素敵なお花のバックを下げて、図書館へお出かけするところです


ピンクの靴には、バックとおそろいのお花が可愛いでしょう?
ご注文のお品ができました~☆

陶芸作家の坂井理華ちゃんが若いころ、長年愛用していたという陶芸用のエプロンで。。。
お気に入りのベアーを作りました(^_-)-☆
大きさも理華ちゃんのお好みに。。。見本より115%大きくして

エプロンについてたタグもしっかりと胸に付けましたよ~


そして。。。これも


バックイン通帳入れ


理華ちゃんのお母さんのお友だちから着古したお洋服をドールのお洋服にしてくださいと沢山頂いた時、
「 おばさんの気に入ってた洋服の生地で通帳入れつくって!! ボタンも使ってね!! 」とご注文

三人おそろいで出来あがりましたよ~


理華ちゃんの優しい心が器にあらわれていますよね


出会って10年以上たちますが、その頃の作品のコレクションです

懐かしく思い出しますね~あのころを。。。。(*^_^*)*。
嬉しいプレゼント~♪♪

陶芸作家の坂井理華ちゃんに 「”鎌倉”作品展お疲れ様

プレゼントを頂きました(*^_^*)*。


木箱の上にアイロンが載っています

そして、木箱の中にはララフィールの可愛くて美味しい焼き菓子


20代の頃 陶芸するときいつも着ていたピンクに白の水玉模様のエプロン
可愛いベアーに生まれ変わるよう頑張りますね~


楽しみにしててくださいね

皮のストラップ~☆
”鎌倉”でお世話になった久保さんに、皮を頂いたので。。。

何か、可愛いもの作れないかと、まずは久保さんのストラップを参考にさせてもらい。。。

そして。。。
ひらめき~☆

りびんぐるうむのトレードマークのハートのストラップ

裏は布で、なかには綿を入れて少しふっくらと(*^_^*)*。

沢山つくりました~


何か、可愛いもの作れないかと、まずは久保さんのストラップを参考にさせてもらい。。。

そして。。。
ひらめき~☆


りびんぐるうむのトレードマークのハートのストラップ


裏は布で、なかには綿を入れて少しふっくらと(*^_^*)*。

沢山つくりました~


鎌倉最終日~☆
今回の作品展で、久保さんや辻さんとお知り合いになれて本当に良かったです
二人とも、とても丁寧な作品作りをされてて、尊敬しますm(__)m
今日、久保さんが持ってこられてたバック

素敵でしょう((*^_^*)*。

そして、辻さんから、出会えた記念にと

ミニ下駄を、いただきました(^_-)-☆
幸せは足元からやってくるそうですよ~
ミニ下駄には、いわれがあって、
☆ 玄関に飾ると、人の出入りがよくなるところから
商売繁盛 良縁 賑やかな家庭
☆ トイレに飾ると、足が立つということで
いつまでも丈夫に歩ける 足の病気が癒される
☆ 下駄は一対そろって役割を成すことから
夫婦円満
など、言われているそうです(*^_^*)*。
そして、今日は昔住んでた近所の方が、偶然ランチに来られて14年ぶりの再会にホント驚きました(*^^)v
こういうことがうれしいですよね~
鎌倉さん、久保さん、辻さん3日間どうもお世話になりましたm(__)m
また、来月の第二金・土・日と、お世話になります

二人とも、とても丁寧な作品作りをされてて、尊敬しますm(__)m
今日、久保さんが持ってこられてたバック

素敵でしょう((*^_^*)*。

そして、辻さんから、出会えた記念にと

ミニ下駄を、いただきました(^_-)-☆
幸せは足元からやってくるそうですよ~

ミニ下駄には、いわれがあって、
☆ 玄関に飾ると、人の出入りがよくなるところから
商売繁盛 良縁 賑やかな家庭
☆ トイレに飾ると、足が立つということで
いつまでも丈夫に歩ける 足の病気が癒される
☆ 下駄は一対そろって役割を成すことから
夫婦円満
など、言われているそうです(*^_^*)*。
そして、今日は昔住んでた近所の方が、偶然ランチに来られて14年ぶりの再会にホント驚きました(*^^)v
こういうことがうれしいですよね~

鎌倉さん、久保さん、辻さん3日間どうもお世話になりましたm(__)m
また、来月の第二金・土・日と、お世話になります

学生の頃にタイムスリップ(^_-)-☆

今日の鎌倉さんの作品展は、久保さんにお任せして。。。
教室をさせて頂きましたm(__)m

今日の教室はにぎやかでしたよ~

5人中、私を含めて4人が高校の時の同級生!!
去年 久しぶりに再会してから、みんな被服科とあって、縫物ができるならと
教室に来てくれていましたが、ここのところ家の都合とかでお休みがおおかったけど
今日は、久々みんな出席で、会うとやっぱり学生時代に戻って言いたい放題!!笑いっぱなし

ホント、自分の年齢忘れてしまいますよね(^_-)-☆
鎌倉の作品展を見た帰りに寄ってくれた水曜日教室の内川さんも菊池さんも交えて
楽しかったですね~(^_^)/~

そろそろ、三回目の同級会の計画もイイころあいかなっ

太郎茶屋鎌倉 初日~☆

今日から梅雨入りしたとか。。。。?
紫陽花の綺麗な季節になりましたが

初日から、いろんな方が来てくださいましたm(__)m

お店の感じは。。。

茶屋って感じで素敵ですよね(^_-)-☆
もっと奥にも堀こたつ式の畳の部屋かあるんですよ

もともと、鎌倉さんの前に、自家製手打ちラーメン屋さんだったそうですが、
その、ラーメンの手打ち部屋だった所をお借りしているんですが、
お店に入ってすぐの右手のところの6畳ほどのこじんまりしたお部屋です


私のコーナーも沢山いただいて。。。

辻さんのコーナー
>

これは、花瓶カバーです(@_@)
花瓶がただの瓶でもぜんぜ~んわからないでしょ

とてもすてきですよね~


久保さんのコーナーです。
古布や、絣で素敵な作品を作られていますよ~☆
あと二日、開催(^_-)-☆
きてくださいね

次回予告!!
来月も第2金、土、日曜日 鎌倉さんで作品展決定

驚きました~(@_@)☆

明日から!!3日間
太郎茶屋鎌倉 神埼店内にて 作品展
金曜 AM11:00~PM10:00
土、日 AM8:00~PM10:00 までです。
ワンコインモーニングが人気だそうですよ♪
ということで、準備に行ったのはよかったけれど

主催者の久保さんと、そのお仲間の辻さんの作品を見たら

自分のいい加減さにへこみま~す

皆さん、お仕事が丁寧でとてもきれいです

少しだけお見せしますね


このワンちゃんのバッチ、なんと、レースでできているんですよ(*^_^*)

このウッドの洗濯バサミは、なんと私が作った布の端切れとボタンの洗濯バサミからヒントをもらったそうです

綺麗すぎ!! ホントどっちが参考にしたかあやしくなりますよね


これは、絣で出来たピアスなんですよ!!いったいどうやってつくたんでしょうね

まだまだ、沢山ありますよ

是非、お出かけ下さいね~(*^_^*)*。
太郎茶屋鎌倉さんで作品展示(*^_^*)*。

りびんぐるうむの作品展の時いつも来ていただいている 手作り作家の久保さんのお誘いで
国道34号線沿いの、佐賀市から神崎に向かう途中にある
町カフェ 太郎茶屋 鎌倉さんでの作品展のお仲間に、入れてもらうことになりましたm(__)m

今週、金、土、日曜日の3日間です
和風の感じの、素敵なお食事処です

自家製器に盛られたお料理は、とても美味しかったですよ~

お食事を兼ねてお出かけ下さいね~(^_-)-☆
もちろん、展示会だけでもOKですよ

嬉しい訪問者(*^_^*)*。
吉野ケ里トラック市で、りびんぐるうむを知ってくださった「えん工房」の中野さん
ちらしを見てさっそく、りびんぐるうむを訪ねて来てくださって本当にありがとうございました(*^_^*)*。
最近あちこちで、手作りイベントがあっているようですが、なかなか横のつながりがつかめず。。。
りびんぐるうむと同じ趣旨の集まりの方とお知り合いになれた事は大きな前進です(^_-)-☆
ブログの方もちらりと覗かせて頂きました
さすが若い人たちのセンス~
影響されたいものですね(^_-)-
こんどは、ぜひ皆さんでお出かけ下さいね
さて、これは。。。
菊池さんの作品です
お友達に頂いたワンピースを利用して、前から作りたいと思ってた「よしみちゃん」
念願かなって出来上がりましたぁ~
出来上がった「よしみちゃん」を見る菊池さんはまるで少女のように嬉しそうな顔をされて
横で見ている私もほんとに嬉しかったです
ちらしを見てさっそく、りびんぐるうむを訪ねて来てくださって本当にありがとうございました(*^_^*)*。
最近あちこちで、手作りイベントがあっているようですが、なかなか横のつながりがつかめず。。。
りびんぐるうむと同じ趣旨の集まりの方とお知り合いになれた事は大きな前進です(^_-)-☆
ブログの方もちらりと覗かせて頂きました

さすが若い人たちのセンス~


こんどは、ぜひ皆さんでお出かけ下さいね

さて、これは。。。

菊池さんの作品です

お友達に頂いたワンピースを利用して、前から作りたいと思ってた「よしみちゃん」

念願かなって出来上がりましたぁ~

出来上がった「よしみちゃん」を見る菊池さんはまるで少女のように嬉しそうな顔をされて
横で見ている私もほんとに嬉しかったです

紅梅漬け
今日のりびんぐるうむは、紅梅漬けの講習でした(^_-)-☆
講師は、私の姉
月曜教室の古賀さんの家になってる梅を皆さんのためにわざわざ、ちぎってもらって
嬉しいですね~本当に感謝です。大粒の立派な梅です。昨日のよるから一晩水につけて置きました。。。

朝、ざるに上げて皆が来るまで水切りです

そして、いよいよ実演講習会

梅をつぶすための、こんなに便利な道具!さすがおねえちゃんキャリヤが違うね♪

梅をのせて。。。

えいっ

ほら!!力もいらず真っ二つ(^_-)-☆ 種も簡単に取れます(*^^)v

みんなたのしそうでしょう(*^_^*)*。

種をとった梅と氷砂糖を同量、塩でもんだしそを交合に瓶に詰めていき。。。
あとは、氷が全部溶けるまで冷蔵庫でお休み
1週間ぐらいで甘くて美味しい紅梅漬けが食べられるそうですよ~(^_^)/~
初めて漬けた、紅梅漬け!たのしみだな~

おまけ・・・
多久のお友達が、またまた手作りこんにゃく持ってきてくれました(*^^)v

イモから作って超本物!!絶品の美味しさです(^_-)-☆
教室のみんなも大喜び
やっぱり、気の合う人たちと一緒に何かするってことは、本当に楽しいですね~(*^_^*)*。
講師は、私の姉

月曜教室の古賀さんの家になってる梅を皆さんのためにわざわざ、ちぎってもらって
嬉しいですね~本当に感謝です。大粒の立派な梅です。昨日のよるから一晩水につけて置きました。。。

朝、ざるに上げて皆が来るまで水切りです


そして、いよいよ実演講習会


梅をつぶすための、こんなに便利な道具!さすがおねえちゃんキャリヤが違うね♪

梅をのせて。。。

えいっ


ほら!!力もいらず真っ二つ(^_-)-☆ 種も簡単に取れます(*^^)v

みんなたのしそうでしょう(*^_^*)*。

種をとった梅と氷砂糖を同量、塩でもんだしそを交合に瓶に詰めていき。。。
あとは、氷が全部溶けるまで冷蔵庫でお休み

1週間ぐらいで甘くて美味しい紅梅漬けが食べられるそうですよ~(^_^)/~
初めて漬けた、紅梅漬け!たのしみだな~


おまけ・・・
多久のお友達が、またまた手作りこんにゃく持ってきてくれました(*^^)v

イモから作って超本物!!絶品の美味しさです(^_-)-☆
教室のみんなも大喜び

やっぱり、気の合う人たちと一緒に何かするってことは、本当に楽しいですね~(*^_^*)*。
圧倒されました~(@_@)☆
今月のトラック市!!
お隣の池田さん「野菜、果物屋さん」の行列のできる売れっぷりに。。。
最初から、最後まで圧倒されっぱなしでした(^_-)-☆
隣のテントから。。。
「 あやかりたい
あやかりたい
」と、
うらやましそ~に(*^_^*)* 眺めていました
なので、肝心のりびんぐるうむを撮影するのをうっかり忘れたくらいです
なんというふかく
しかも、お客様に野菜のお値段を聞かれて答えてたくらいですので。。。
笑っちゃいますよね(^_-)-☆
とはいえりびんぐるうむもまずまずの売れ行きでした
手作り市の時お知り合いになったお客様が、
「 さがしたよ~
」と、言って
来てくださったり。。。
フレーム、「 こっちと、こっちどっちにしようかな~
」と、
言って悩んでおられたけど、結局両方ほしいって買ってくださったお客様
本当に嬉しかったです

今日も、暑い中りびんぐるうむにお出かけ下さった皆様、
そして、朝早くから内川さんどうもありがとうm(__)m
お隣の池田さん「野菜、果物屋さん」の行列のできる売れっぷりに。。。

最初から、最後まで圧倒されっぱなしでした(^_-)-☆
隣のテントから。。。
「 あやかりたい


うらやましそ~に(*^_^*)* 眺めていました

なので、肝心のりびんぐるうむを撮影するのをうっかり忘れたくらいです

なんというふかく

しかも、お客様に野菜のお値段を聞かれて答えてたくらいですので。。。
笑っちゃいますよね(^_-)-☆
とはいえりびんぐるうむもまずまずの売れ行きでした

手作り市の時お知り合いになったお客様が、
「 さがしたよ~

来てくださったり。。。
フレーム、「 こっちと、こっちどっちにしようかな~

言って悩んでおられたけど、結局両方ほしいって買ってくださったお客様

本当に嬉しかったです


今日も、暑い中りびんぐるうむにお出かけ下さった皆様、
そして、朝早くから内川さんどうもありがとうm(__)m

明日は吉野ケ里(^_-)-☆

バックも沢山作りました~


教室の人達の応援も沢山ありま~す


今月は、カラフルなものがそろいましたね(*^^)v

フレームやミニうさぎも、もちろん連れていきますよ~

吉野ケ里夢ロマン軽トラ市

東口駐車場B-41番 AM8:00から11:30 まで
お待ちしています(^_-)-☆
紫陽花*。

我が家の庭の紫陽花も、色づき始めました(*^_^*)
同じ枝から伸びている花でも。。。

こんなに色が違うって不思議ですよね~(*^^)v

そして、これはちがう種類のホワイトグリーンの紫陽花です。。。

清楚で、美しい布陰気でこれも素敵ですよね~

